エバークリーンが1箱あたり1,180円
ふんわり良い香りのよく固まる、最高級猫砂!
にゃんこ快適
けりけりバナナ
キャットニップ入りの
ねこおもちゃ
ウェーブスクラッチ
楽しく遊んでつめもとげちゃう♪
カワイイつめとぎ。
スクラッチポストジャンボ
大きな猫さんもおもいっきり爪をとげちゃう優れモノ!
にほんブログ村 猫ブログ
相互リンク集
相互リンクPRO
相互リンク.net
相互リンクをしてアクセスアップ!
相互リンク アクセスアップ
アクセスアップをお手伝いする@相互リンク
相互リンクでSEO
相互リンク 募集ドットコム
相互リンク一括登録集
自動相互リンクサイト
相互リンク募集「相互リンクX」
みんなの自動リンク集
簡単!自動相互リンク
相互リンク
 
老猫な日々3その1
1 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/21(火) 16:47:24 ID:8kPUkOTB
年老いた猫について語るスレです。 
介護の仕方や病気・痴呆についての情報交換、 
老猫への愛を語ってください。 
5 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/24(金) 17:01:49 ID:Msw6hBLc
19才♀腎不全で食事療法中(k/d)です。 
最近なみだとくしゃみが酷く、インターキャット点眼と抗生剤投与しましたが 
全く改善しません。あとはインターキャット注射が残されていますが、 
点眼でも全く改善しなかったインターフェロンを注射したところで 
劇的な変化があるのでしょうか。 
ずっと低たんぱく食だったので、
免疫力が下がってしまったのかなとも 
思っています。腎不全歴は4年目で
数値は基準値内に収まっていますが、 
老化のせいか低蛋白食のせいかわかりませんが、
毛はバサバサで皮脂が黒っぽく付いていて 
頻繁に洗うことが出来ないため足の先などの汚れが目立ちます。 
最近ではほとんど寝ていて、
高いところには上れなくなってきました。 
犬歯を一本抜き、その奥の歯も自然に抜けましたが、
食欲は旺盛です。 
若干耳も遠くなってきたようです。排尿後は甘えてきてくれます。筋力が弱っている感じです。 
以上、状態を淡々と書きました。 
インターキャット注射の他に、免疫強化サプリやプロポリスなどを与えようかと思っていますが 
効果はあるのでしょうか。コロイド銀は与えましたが効果はありませんでした。 
あと、筋力は少しでも戻すことが出来るのでしょうか。 
お知恵拝借させてください。
6 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 01:40:53 ID:nxNktRuF
なにもしてあげられない自分に腹が立つ 
弱った猫にいらいらしてる自分が許せない 
本当不幸にさせてごめん 
死んだら呪ってくれ 
一生おまえを背負っていきてくから 
7 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 02:02:13 ID:ZfG79psE
>>6 
老猫なんだろ? 
ここでは何歳から老猫なのか分からないけど 
不注意で死なせるなんて猫飼いなら必ず経験する事だ・・・ 
それを背負っていくのは当たり前だ! 
呪ってくれたら万々歳だ・・・ 
今の状況は知らんけど、痛くても辛くても苦しくても意識が無くても 
あなたが一緒に居たいと強く願えば、それは必ず帰ってくる。 
8 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 07:19:56 ID:MkL4UURW
>>5 
とりあえずできることは何でもしてみなよ。 
毛がバサバサになるのは歳のせいじゃない? 
ブラッシングするとましになるよ。 
食欲旺盛なんは凄くいいこと!!!!! 
羨ましい(゜Д゜) 
9 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 10:48:25 ID:XFdxOxiV
食欲あればG!19歳ならあんまり厳密な生検できないね。 
うちはあんまりもう薬に頼れない23歳。 
手足はあたかい濡れたタオルでぬぐって、 
靴ブラシみたいのでブラッシングでマッサージ効果。 
もうヌコ用では皮膚が痛いって。 
歩けないから肉球がふわふわ、爪は鬼のように伸びるのがかなし。 
腎臓と膀胱の腫瘍で薬(ベサコリン)でおしっこ出してる。 
その薬だって多いと気が狂うし血尿が出るから、量を加減しながらあげてる。 
それもこれも食欲あってこそです。 
運動も歩く気がある時に。ふらふらとして転ぶと衝撃ダメージ多いから 
倒れないように横を手でガード、すると安心して一歩余計に歩く。 
人と同じで高齢と病気と上手くつき合わせてやりましょう。 
目標は前スレで見た25歳!!!! 
10 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 11:15:11 ID:h0H45/7a
>>9の猫は幸せだニャン 
12 :5:2007/08/25(土) 13:12:54 ID:ZuU1GPkC
レスありがとうございます。 
昨日、フードを買っているショップに、
腎不全猫でも飲める免疫力強化サプリ等があるか 
メールで問い合わせしておきました。役に立ちそうだったら、
薦められたものをお知らせします。 
>>8 
長毛でブラッシングは大好きなので毎日やります。 
しかし年中換毛期のように抜けやすいので、ほどほどにしています。毛が抜けやすいのは 
仕方ないのでしょうか。 
>>9 
23歳ですか・・すごいです。大変な病気なのにぬこさんもがんばってますね。病歴は長いのですか? 
高齢になると爪は太くなりますよね。あれは鞘みたいになっているのでそっとはがしています。 
爪の側面に爪垢のような黒いカスが付着しませんか?
うちの猫はそれが体中の皮膚に薄くくっついている 
感じです。初めは皮膚病かと思い診てもらいましたが病気ではありませんでした。 
爪を含めて足先の酷いところをクレンジングオイルでもんで落としてみたところ、 
きれいに落ちることがわかりました。歳をとるとアブラギッシュになるのかな。 
ふつうの猫用シャンプーではほとんど落ちなかったです。 
鼻が落ち着いたらスタッドテイル用や皮脂をよく落とすシャンプーを使ってみようかと思ってます。 
13 :9:2007/08/25(土) 17:41:09 ID:XFdxOxiV
すごいよく観察してますね、うちのは6月からの発作です。 
もう洗うことはちょっとむりなので濡れブキです。 
毛も面白がって取れるだけ取ってたら一部はげた事があるのでw 
そこそこにしてます。こんなんなっちゃってるんでよく相手してるほう 
なのでしょうが他から見ると「ぼろ雑巾じゃないんだから丁寧にしなよ」 
とよく言われます。でも見た目ぼろ雑巾にとても似てます。 
体中に白いフケみたいのがでるんですがおおかたブラシでおkみたいです。 
爪の黒い鞘みたいのを抜かれるのは一番嫌みたい。 
獣医さんにあるフードで腎臓ケアってのが多少効いてる希ガスるけど 
それだけでは飽きちゃうみたい。結構「ほっといてくれょ」な感じなので楽です。 
俺が寝るときだけふらふらしながら布団に来ますが 
潰さない様に気を使いながら寝てる毎日です。25歳目標にしましょ! 
14 :9:2007/08/25(土) 17:47:39 ID:XFdxOxiV
>>12連投ゴメナサイ 
黒いカスが出るのって背中中心で左右対称に毛が薄くなってませんか? 
長毛種だったら薄毛は目立ちますもんね。 
「背骨中心になんて毛が薄くなってないよ」って言ってください。 
15 :5:2007/08/25(土) 19:56:17 ID:ZuU1GPkC
>>14 
背骨中心になんて毛が薄くなってないよ 
うちの猫も毛艶がないのでかわいそうな見た目です。 
病身をおして布団にきてくれるなんて、>>9さんのことが大好きなんですね。 
黒いカスは、今は人間で言うところの肩あたりが酷いです。 
胸になったり脚になったりいろいろです。それでそういうところの毛は 
すこし力を入れてひっぱるとまとめて抜けます・・ 
25歳かあ・・腎臓さえもってくれればな。 
16 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 20:18:40 ID:zlfl9B0c
よかったぁ。(´∀`) 
以前脳腫瘍な奴がいて、 
腫瘍に左耳付近のホルモンに関係してるとこ押されてて原因不明の抜け毛と 
皮膚の黒化に悩まされたことがあったんだ。 
今の23歳のぼろ雑巾も脳腫瘍の疑いあって発作がある。 
元々神経質すぎる奴なので、今ぼんやりする薬(安静剤)飲まされてる。 
だから俺のこと好き嫌いは?です。自分でも発作が怖いらしく、 
その発作に対処できるのが俺だけなのでしょうがないって顔してます。 
腎臓は2年も悪く膀胱など3年前から医者通いです。 
人もそうだけど、そんな長生きに設計されてないらしいの解ってるんで 
毎日がダイクマよりも限界に挑戦! 
17 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 20:36:33 ID:NwblLWfb
うちのねこ、15歳でかなりの老猫とばかり思ってましたが、 
ここへきてみたら先輩方がいっぱい!!うれしいです。 
普段のブラッシングや、目やに、爪などの手入れはどうしてらっしゃいます? 
うちは外へ出かけるので汚れるんですけど 
濡れタオルで体を拭いていいものか悩みます。 
最近、毛玉をしょっちゅう吐いて(毛玉がなくても胃液だけ吐いている) 
食欲もあったりなかったりなので、世話も今までどおりではダメかなと。 
若いうちはキャットフードのほか、魚や肉をよく食べさせていて、 
それがよくなかったのか、どこかに砂がたまっているらしく(腎臓?) 
数値がギリギリだと言われました。 
いまは専用のエサと、毛玉をとかすチューブの薬を飲んでます。 
ネコ草は栽培してて、それはよく食べてます。 
長生きのためにすべきこと、してはいけないことなど 
何かあったらアドバイスお願いします! 
18 :5:2007/08/25(土) 21:19:03 ID:ZuU1GPkC
>>16 
うちの猫は、毛を抜くと毛根のところに黒いフケが付いてきますが、 
その脳腫瘍に罹ったぬこたんは皮膚自体が黒くなってしまったのですか?うちの 
猫も少し黒っぽいかも・・ 
皮膚の状態からそんな病気、普通の獣医さんじゃ見つけられそうもないですね。 
発作というのは尿毒症ではなさそうですが、痙攣でしょうか。がんばれぬこたん。
>>17 
常に涙目なので少し掃除しないと目脂が凄いことになってしまいます。私は 
お湯でぬらしたタオルで拭きますが、動物用のウエットティッシュもありますよ。 
爪はマメに切っていますが、さっきも書いたとおり黒いアカがたまりますorz 
15才なら腎臓が限界の歳かもしれませんね。 
黄色い胃液を吐くなら他の病気も心配です。 
腎不全ねこのスレもあるので覗いてみてください。勉強になります。 
新薬についての情報もありました。私は結構それに期待してます。 
19 :5:2007/08/25(土) 21:27:53 ID:ZuU1GPkC
>>17 
すみません。 
勝手に腎不全ぽいと決め付けて暴走してました。 
ストルバイトかな?フードは何でしょう。
にしても腎臓は限界に近い年齢だから 
ここや、獣医さんに色々教えてもらうといいですよ。 
20 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 22:16:28 ID:zlfl9B0c
脂漏でも皮膚黒化しちゃうし、寄る年波で検査が困難だし、 
原因究明はきっと獣医さんでも難しいでしょ。 
兎に角どこか調子が悪いとこがあるとそんなんなるね 
以前の子も火葬して初めてわかった位元気で長命だった。 
つまりどんな病気(ヌコエイズを除く)よりもヌコの寿命のが 
まだ短いらしいので心配のしすぎもどうかと思いました。 
うちの子の発作は脳内圧の上昇(脳梗塞など)によるものではないか 
とのあくまでも「ウタガイ」です。だって寿命超えてますもんね 
それでもヌコは強い!と信じてます。 
21 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 23:48:16 ID:wchRP8kJ
突然すみません。21歳のうちのお爺ネコが今朝突然動けなくなりました。 
6月にみ一度歩けなくなり獣医へ連れていき回復はしたんだけど・・・・ 
昨日まで元気に私の行く所行く所、ついてきて甘えてたからこの急変に 
どうしていいのかわからなくなっています。 
先ほど、自力で歩き水を飲みましたがすぐ嘔吐してしまいました。 
今日1日何も食べていないので、おなかが空いたらしく 
ネコ缶を入れている器に顔を近づけますが 食べてくれません。 
このままだと、どんどん体力が衰えてしまうので心配でたまりません。 
本当にぐったりしていて、ただ私は傍に居ることしかできず悔しいです。 
両親も積極的に看病してくれれば、助かるんだけど 
21年も一緒に暮らしてきてるのに無関心で・・・辛いです。 
月曜からは仕事なので休もうかどうしようか悩んでます。 
みなさんは仕事は休まれるのでしょうか? 
22 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 00:58:44 ID:ZZ2wO1xk
ご両親と一緒にお住まいでも、オムツちゃんでしょうか。 
ヌコは食べずに身体休めることが良い日もあるようですが 
脱水状態は禁物でしょう。 
うちは無理に食べて吐き続けて血を吐いたことがありますが、 
獣医さんはそれだけ吐けば血も出ますだって!タシカニソウカモ 
丸一日最高でも30歩くらいしか歩かず2ヶ月です。 
ほっといていつの間にか他界なんてのは嫌だけど 
ほぼ寝てるか、そのまま薄く目を開けてぼんやりしてるかの毎日。 
まだ生きること食べることに飽きてないうちは安心です。 
って言ってもご心配でしょう。「肩で息をしてないか」って 
仕事中ご両親に携帯で逐一尋ねれば安心かしら。 
23 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 12:24:46 ID:p/WGa8G/
>22さん、ありがとうございます。 
21です。昨日初めてオムツしました。 
なんとか、水だけは飲んでくれてはいます。 
時折、大きなため息をつくのでハラハラしてますが 
私がおろおろするのもネコにはよくないと思い、腹を据えました。 
一日30歩しか歩かず2ヶ月ですか・・・ヌコちゃん頑張ってますね。
あと、仕事の昼休みはネコの様子を見るために家に帰ることにしました。
24 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 12:29:43 ID:sV1WbH0Z
23さん、できるだけそばにいてあげて欲しいですね・・ 
頑張ってください 
25 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 13:25:45 ID:yAUCog9n
>>5 
>>17です。レスありがとうございました! 
腎不全スレにも行ってみました^^ 
おっしゃるとおり腎不全初期か、間違いなく予備軍だと思います。 
若いころ、2度ほど尿路結石をやっています。 
(内容物のない黄色い胃液もたまに吐きます) 
食事はヒルズの特別療法食(c/d)という、低マグネシウム?のものと、 
あとは毛球除去のラキサトーンという薬をなめさせています。 
食欲にかなりムラがあり、魚をねだられるのが困りものです。 
さすがに最近は、塩分のある干物なんかはやりませんが 
塩気のないまぐろの赤身をほんの少しとか・・それもやっぱりダメですか? 
それから、外に定期巡回に行くネコなので、
爪は切ってもいいものかどうか。 
家のなかだとじゅうだんにひっかけて、ちょっともがいたりしているので 
ほんの先っぽだけ切ってあげたい気もするんですが、 
かえってケガのもとかな、と躊躇してます。 
>>21さん、その後どうですか。。頑張ってくださいネ。
26 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 16:51:31 ID:ZZ2wO1xk
>>21さん腹を据えましたネ。ヌコさんも安心しますよ。 
わたしも当初おろおろしてばかりでこのスレに来ました。 
ここは考えられないくらい大変な思いで面倒診てる主さんでいっぱいです。 
んちが出ただけで大喜びのおうちもたくさんあるでしょう。 
専門の知識にたけた方もレスくれるし。 
老いに直面する経験のあるないでは大違いですよね。 
あとはどれだけ付き合ってやれるかの問題でしょう。 
>>25さんマグロとかイワシのヌコ缶とかもお試し済み? 
獣医さんに食事療法の事お聞きですか? 
うちはペットショップのフードでは全く駄目で 
サイエンスDも昼ズの低マグでも結石出来ちゃうの。 
だどで獣医さんに相談しないと買えないけどウォ○サムです 
27 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 21:04:04 ID:rRTuo7gl
>>24、>>25、>>26さん 
ありがとうございます>>21です。 
あれから全く水も飲まなくなり、オシッコもせずにただひたすら寝ています。 
たまに自分で起き上がり、伸びをしたり体勢をかえて横になっていますが 
時折体がピクン、ピクンと動いていて心配です。 
特に、右腕の付け根辺りが激しく動いてるので目が離せませんが 
ネコも必死で頑張ってます!! 
ヌコは強い!!!と私も信じてます!!!
28 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 21:53:52 ID:ZZ2wO1xk
がんばってますね。あんまり水分取らないのは心配ですね。 
もしそばにいる時、伸びしたりして起きてたら 
スプーンとかで水を勧めてみてはどうでしょう? 
スポイトとかも文房具(習字)コーナーで売ってるし 
ちょっとでもなめさせたいとこですね。 
 めんどくさくって食べれない時「コージー○ーナー」 
のクリームで食欲に火を点けた事があります。 
29 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 22:08:17 ID:ZZ2wO1xk
うちはエアコンないからこの暑さだと 
一日水飲めなかったら脱水症状になっちゃうよ 
30 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 23:05:59 ID:16K0U1N8
>>21 
何かの病気でそうなってしまってるんでしょうか。 
もしかしてチューブ栄養や点滴も必要かもしれないですね。いつもついてきて 
くれたねこさんに、今度はついてあげてくださいね。 
>>25<<26 
療法食は楽天などで買えますよ。病院で買うよりかなり安いです。 
私はずっと桜町動物病院というところで買っていましたが、今休止中なので 
本間アニマルか名越で買ってます。 
32 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 23:07:17 ID:rRTuo7gl
>>28さん 
27です。スプーンもコットンに水を含ませてもだめでした。 
スポイトはいいかもしれませんね?早速明日、買って試してみます!!! 
アドバイスありがとうございます!! 
33 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 23:53:15 ID:ZZ2wO1xk
あんまりにも飲めないようなら獣医さんに相談! 
点滴のが吸収早いし吐いて消耗するより身体にやさしいです。 
うちの以前腸の手術の時、点滴長くしすぎて今でもちょと脚首曲がってるの 
水分補給にはそこまで点滴しないでしょ。 
34 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 11:43:04 ID:TtjkeJYN
自分だけのジンクスなのですが 
家で飼っていた猫様の写真を撮っていたら7年で他界しました。 
最近他界した猫様は殆ど写真を撮らないで19年生きました(この板では短命な猫様かな??) 
一部では猫の写真を撮ると猫が早死にすると聞きましたが、皆様はどうですか? 
遺影が無くて困ったけど・・・・ 
今更ですが>>6様のご意見は自分も同じ心境です。自分に呪ってくれたらどんなに楽か....
35 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 12:15:08 ID:g1CmhLqd
うちは写真撮りまくって19年です。 
が、最近夜泣きやおもらしするようになってきました… 
37 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 16:44:45 ID:dZQAtwdm
>>26 
マグロ、いわし、カニ入り…ぬこ缶は色々試しましたが 
食べたり食べなかったり。年をとってきたせいか、 
好きなもの(生魚)をやらないとストライキ断食?に入り 
しまいには胃液を吐くので困っちゃいます。 
困っていてもダメですね。食事療法、獣医さんに詳しく聞いてきます。 
>>30 
あ・・ネットショップ!気づきませんでした。 
ググってみます^^ 
>>27 
今日はどうしてるでしょう。ひたすら寝てるかな。。頑張って!! 
39 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 19:15:53 ID:g1CmhLqd
>>35です。 
このスレにオムツちゃんが増えているとのことなので、 
オムツちゃんの飼い主さんに質問です。 
オムツを着けさせるようになった 
きっかけやタイミングって何でしたか? 
35に書いた通り、うちのヌコも 
おもらしするようになっているのですが、 
まだきちんとトイレで出来ることもあるので、 
今からオムツにすべきかどうか迷ってます。 
40 :9:2007/08/27(月) 20:03:41 ID:X52ygo0T
きっと想像できないくらいの苦労をされてるROMの主さんも多いでしょう。 
うちでは6月の発作からオムツちゃんです。 
それまでオムツが何かのボーダーであるかのように気に咎めていました。 
「元気だった頃の姿」に対するコダワリでしょうかね。 
ヌコ一倍神経質なヤツなのでオムツなど絶対無理と勝手に思ってたの。 
だからオムツなんてさせてくれないんジャマイカって思ってたけど 
自分でトイレが上手く出来ないのを(薬のせいでもある)気にして 
オムツを喜んではいてくれた。
夜などタレ漏れするので安心らしい 
ただ体調がよくてトイレが出来る自信があるときと 
外にみんなでお散歩のときは「オムツとってくれ」って言ってくる。 
それと、ちょっとトイレ失敗するくらいならペットシーツを 
トイレ周りに敷き詰めるのも効果的でした。 
長っ文ゴメ 
42 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 21:00:23 ID:g1CmhLqd
>>40 
レスありがとうございます。 
何かのボーダーのようで気が咎めるとかオムツなんてさせてくれないんじゃないかとか、 
まさに今のうちの家族の気持ちです。 
でも40のレスを読んで、 
まずは本人の意向を聞いてみるのも有りか、 
と思えてきました。 
日頃人間の布団に入って寝ていたのですが、 
最近では布団におもらしすることもあるため、 
布団に上がれないように布団周りに柵を付けてます。 
が、それもそれで可哀想だなと感じてました。 
おもらしを心配してヌコの行動範囲を狭めるより、 
オムツをさせて自由にさせた方がヌコには幸せかな。 
トイレに間に合わず?トイレ周りにしちゃうこともあるので、 
とにもかくにもペットシートをトイレ周りに敷くのは 
早速実行しようと思います。 
43 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 21:23:08 ID:X52ygo0T
ちなみに前スレからお世話になってるけど、 
うちのやつの発作はけいれんから始まって、ヨダレとしっこを噴出しながら 
寝そべって右前脚右後ろ脚だけでねずみ花火みたいにくるくる回るの。 
そのあいだ左の前後脚ともけいれんして呼吸もできないみたいで 
そのあと一時間くらい呆然とする。それが4時間ごとにくるので 
家族順番で看護。
でも獣医さんにすぐ行ったんで4日も続かず落ち着いて 
今ではトイレはもう9割無理になっちゃったけどちょと復帰です。 
これも「二年前から発作もちの爺猫の主さん」のアドバイス聞いて 
こっちが腹を据えたから。最初の驚きは例えられないほどでした。 
>>27さんの仔のぴくっぴくってなるのも 
ひょっとすると地味だけど「発作」なのかも知れません 
やはりよい獣医さんを一度尋ねてみて。 
44 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 22:10:17 ID:eYTe3LTw
遅くなりました。27です。 
今日、仕事から帰ってきてみると自分で水を飲んでいて少しホッとしました。 
獣医にも連れて行き点滴を打ってもらい、痙攣のことを相談すると 
「薬のせいかも知れません」といわれ、今は痙攣はおさまってるので 
少し安心しました。 
お昼以外の休憩時間も車を飛ばし様子をみに帰っています。 
2~3分しか会えないのだけど、それでも傍にいたくて。 
>>42 
うちも2年くらい前から布団の上でおもらしをしていたんだけど 
私の場合、赤ちゃんのおねしょシーツを3枚購入し縫い合わせると 
ちょうど布団と同じ大きさになるので、それを布団の上に掛けていましたよ 
おもらししたら、拭いて洗濯をすれば何度でも使えますよ!! 
>>43 
発作もちのお爺ネコの主です。 
全スレでお世話になりました。あれから凄く回復していたので 
この突然の状態に戸惑っています。 
お婆ネコちゃん少し良くなったみたいで安心しました。 
45 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 23:07:18 ID:Iw89hLAo
うちのばーちゃんは今年成人式、腎臓、肝臓が悪くてねこエイズ持ち。 
3年前にまったく食べなくなったときがあって、余命幾ばくもないと宣告も受けました。 
少しでも食べてほしくていろんなフードを試しましたが、 
結局食べてくれたのはねこ缶1種類と手作りごはんのみで現在に至っています。 
あちこち悪いので療法食を食べるに越したことはないんだけど、 
獣医さんも無理強いは絶対ダメというし、食べるならなんでも与える方向でいます。 
>>37さん、よいえさが見つかるといいですね!! 
そういえば激しい夜泣き何年間か続きました。耳元で怒鳴られるのが堪えたっけ。 
現在収まって声がめちゃめちゃ優しくなりました(*´д`*) 
その代わりといおうか、今はトイレがほとんどダメ。
どんどんペットシーツをの面積が増えてます。 
寝床にもタオルの下に敷いてありますし、
自分のフトンにも敷いて抱いて寝てます。 
よぼよぼだけどまだ歩けます。横になることは忘れたみたいで、
よく半しゃがみで目をつぶってます。 
抱いてくるとそのまんま寝ちゃう。
なんか愛おしくてしょうがないですよ。 
おねしょもするんですけどねw 
46 :9=43:2007/08/27(月) 23:24:05 ID:X52ygo0T
>>27 ヤッター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! 
水飲んでくれてよかったぁ点滴してよかったぁちょとほっとして 
ちょと涙でたよぅ。車の運転十分気をつけてください。(お互いにw) 
>>45自分のシッコ臭を結構嫌うから、オムツのが本人(本ヌコ?)も 
安心するかも知れませんよ。 
うちもペットシーツとちらしの渦中に住んでますけど OTZ 
腫瘍のカタマリが右側に多いらしく左上にして寝ますが、 
半しゃがみから横になるまで10分くらいかかります。 
47 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 23:33:54 ID:LpuIZIz0
うちの老王子20才、目の腫瘍あり、長年療法食。 
今年に入ってだいぶヨロヨロし始め、 
特に下半身の踏ん張りが利かず、シッコ途中で座りビチョビチョ。 
ンコは疲れてトイレで寝てしまったり、げろ吐いたり。 
最初驚いたのが、ゆっくり横倒しに倒れる事。 
ばったり…という感じで、こっちの心臓がバクバクでした。 
電池切れのように、目は開いてるけど反応なしで、 
何かの発作かと焦ったのですが、 
どうやらそれをするのは敷物の上、と決めてるようで。 
(硬い床では絶対倒れない) 
夜中に何度も点呼されたり(特に御用は無い)、 
色々あるけど、まだ食欲あるのでありがたいです。 
医者には目の癌なので、覚悟をといわれてますが、 
まだまだ一緒に居たいので、頑張ってます。 
48 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/28(火) 00:01:04 ID:ZhWhnWAQ
みんなsugeeeeee 
老猫の世話は見ていてかわいそうだし大変だけど、 
人間も成長させてもらってるのかもな 
楽天最安値に挑戦★ニオイをとる砂
【激安498円】トリプル消臭効果で強力脱臭!粉だちもSTOP!
楽天最安値に挑戦★カルカンウィスカス
【1Pあたり199円】厳選された新鮮素材を
楽天最安値に挑戦★シリカサンドクラッシュ
【激安598円】シリカならではの強力消臭!転がりや飛び散りらない!
楽天最安値に挑戦★キャラットレトルト
【1コあたり59円】厳選素材の大きめフレーク&うまみたっぷりゼリー
【スペシフィック】
飽き性のネコちゃんにデンマーク製の高品質な処方食!
嗜好性がGOOD♪
おやつにもピッタリ!ビスカルキャット
猫ちゃんの糞尿臭を大幅に
カット!ユニークな形の栄養
タップリフード
【ヒルズa/d】
健康は食事から! 体力不足がちのネコちゃんに!活力維持に★
【ビルバック】
ミネラルコントロール
ビルバックからミネラル成分を調整したネコちゃんの為の食事療法食!
驚きの消臭パワー!猫砂【CUT99.5】
愛犬と愛猫の自然食なら犬猫自然食本舗がお薦め
お試しパックも充実!開封時の匂いから違いが分かります!
ナチュラル・ペット
愛猫との生活をもっと楽しく!ペット用品の通販ショップわんにゃんザック
ぷらすぺっと
愛猫を家族と思える人の国産フードショップ
重い猫砂はペットゴーで!5千円で送料・代引き手数料無料♪