ねこのえさ 忍者ブログ

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
人気!ねこグッツ

エバークリーンが1箱あたり1,180円
ふんわり良い香りのよく固まる、最高級猫砂!
にゃんこ快適


けりけりバナナ
キャットニップ入りの
ねこおもちゃ


ウェーブスクラッチ
楽しく遊んでつめもとげちゃう♪
カワイイつめとぎ。


スクラッチポストジャンボ
大きな猫さんもおもいっきり爪をとげちゃう優れモノ!
ねこのえさについてのぬこによるねこのためのサイトです。どうぞごゆっくりなさっていってください。
[347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357]
2025/01/22 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/11/21 (Wed)

猫を飼うための心構えと計画

準備するもの

猫を飼ったことがない人にとって、
何が必要かは大問題でしょう。
我が家の例が参考になれば幸いです。
(子猫は生後2~3ヶ月の子をもらうのが理想です。)

そろえておきたいもの一覧

またたび
首輪
ブラシと爪切り
爪とぎ用じゅうたん
お出かけケース
落ち着ける場所
おもちゃ
猫トイレ(猫砂とケース)
ごはん(カリカリ)と水
 
 
事前にしておくこと

子猫が来る前に、事前にしておくこと。

まず、近場の動物病院をチェックしましょう。
病院によってはホームページをもっているので、
調べておくのも1つの手です。

猫のウンチの処理について、地域のゴミ屋さんに
確認しておきましょう。
地域によってはゴミにだしてはいけない所もあります。

猫をくれる人に、健康状態、ワクチンの摂取の有無、
しつけの状態などを聞いておきましょう。
もともと野良であったかも重要な情報なので確認しておきましょう。

猫をもらう日に、母猫の匂いがついたものやトイレチップ少量を
もらいましょう。
また、子猫をもらうのは午前中が理想です。


お金はどれくらい?

猫を育てていくということは、
どのくらいのお金が必要なのか。大切なことです。
それぞれの猫ちゃん事情もありますが、
1つの参考とお考えください。

子猫をもらった時かかるもの。
・ワクチン 約5000円
・避妊手術 約35000円

設備など。
・お出かけケース 約2000円
・トイレ(アイリス)一式 約3000円
・首輪 約400円
・爪とぎ用じゅうたんの切れ端 約100円
・ブラシ 約500円
・爪切り 約500円

毎月かかるもの。
・食費(サイエンスダイエット)2kg 1700円
・トイレ(砂) 800円
・トイレ(マット) 800円

毎年かかるもの。
・ワクチン 約5000円


男の子女の子?
猫を飼うにあたり、
男の子にするか、女の子にするか?

私は女の子しか飼ったことがありません。
友人の話では、猫を初めて飼うのならば、女の子ちゃんが
お勧めとのことです。

メス猫は温和で、縄張り意識も弱いため、飼いやすいです。
オス猫の場合、縄張りを意識するため、
オシッコをとばす行為(スプレー)
をするため、ちょっと初心者の方には、
つらいかと思います。

でも、結局は相性ですよね。
この子を最後まで面倒を見るぞという
気持ちが最優先されるべきです。

*生後6ヶ月に去勢手術を受ければ
スプレーはしないと言われています・・・。


室内飼いか?

猫を飼ったことのない人は、
「猫を家の中で飼いたい or 外で飼いたい。or 家の中で普段は飼い、
たまには外にだしてあげたい。」などなど、
いろいろな案が浮かんで
くることと思います。

実際、私の周りにも様々な環境下で猫を飼っている方がいますし、
それぞれ、それなりに幸せそうに見えます。

しかし、
猫を家族のように思い、
一生面倒をみる!という猫好きの方は
迷う必要はありません。室内飼い決定です。

猫を外出させると、
それなりの危険が伴うことは想像にやさしいです。
自動車、猫嫌いの人間、病気等、猫の生命を脅かす事象が
数多くあります。それらから、
愛猫を守るには室内飼いしかありません。

ここでよく思われるのが、
狭い世界しか知らないのは可哀相という
考えかたです。
確かに、1度でも外を知ってしまった猫を室内飼いにすることは、
多大なストレスを与えてしまうため、よくありません。

しかし、幼猫の時から室内飼いをしていれば、
猫はストレスを感じる
ことはないようです。
また、猫は犬と違い、縄張りというより、上下空間を好みます。
例えばタンスの上、いすの上等、上下の空間を好むため、
室内でも工夫しだいで十分満足します。


出張が多いけど

子猫のうちに、家を長くあけることはすすめられません。
しかし、どうしてもという場合、1泊(24時間)位ならば大丈夫です。

成猫ならば、2泊位は大丈夫になりますが、
食事、水、トイレが準備できてればの話です。
市販の猫トイレは、せいぜい1泊分の容量しかありません。
つまり、2泊ならば、
市販の猫トイレを2つ用意する必要があります。

私が旅行に行く時は、親に食事、水、トイレをお願いします。
できれば、遊んであげてとお願いします。

旅行時、ペットホテルにあずけるという方法もあります。
しかし、これはすすめられません。
猫にとって環境が変わることは、
かなりのストレスだからです。
1度、ペットホテルに預けたことがあるのですが、
痩せこけて帰ってきました。
それ以来、信頼できる人に世話を頼むようにしています。

家が臭くなる?

猫のオシッコとウンチは、よく臭いと聞きます。
しかし、知ってますか?
人間のそれも猫に負けず劣らず臭いんですよ。
ようは、猫トイレにどう工夫するか、
臭いのでにくいトイレをどう探すか、

ということでしょう。
もちろん、人間用トイレで猫も用を足せれば、それに
こしたことはないのですがね・・・。

我が家では、猫トイレを玄関に置き、玄関を密封するように、
各部屋のドアを閉めてます。

しかし、これでも、臭いはしますから、
ウンチをしたら、そのつど、
ウンチだけビニール袋にとってます。

手間はかかりますが、
愛猫のためには労力を惜しんではいけません。

トイレは、アイリスを使ってます。
チップの持ちもよく、
経済的な上、今まででは一番においませんでした。


猫アレルギー

アレルギーの問題で猫を飼えないとよく聞きます。
たしかに猫アレルギーを持っている人が猫を飼うといえば、
私も反対します。しかし、猫アレルギーがないのならば、おすすめです。
なぜならば、以下の記事が発表されたからです。

「1歳までに2匹以上の犬か猫のいる家で育てられた子供は、
ペットのいない家で育てられた子供よりもアレルギーになりにくい」
米医師会誌JAMAに掲載。

詳細
ダニのアレルゲンレベルや、
親の喫煙、現在犬や猫と暮らしているかどうかなどの要因を調整した後、
研究者は、1歳までに2匹以上の犬か猫と暮らしていた子供たちの平均66~77%が、
1歳までに1匹だけ、もしくはペットのいない家で育った子供たちに比べ、
一般的なアレルゲンに対するアレルギーの血中抗体を全く持っていないことを発見した。
この研究は474人の子供の誕生から6、7歳までを追跡して行われた。

子供たちが1歳のとき研究者たちは親と電話で連絡をとり、
家に何匹のペットがいるか問い合わせ実施したという。


子猫が来た日

猫はなるべく朝にもらいましょう。
できれば、使用していた猫砂、
母猫等の匂いのついている物も
もらっておきましょう。

初めて家に来た日は、
なるべく家で見ていましょう。
猫は新しい家を探検します。
隅から隅まで安全かどうか歩き回って確認します。
触りたいという気持ちをおさえて、じっと見てましょう。

トイレ、爪とぎは、その都度、場所を教えてあげましょう。


子猫と遊ぼう

子猫を飼う上で、一緒に遊ぶということは、大切なことです。
また、飼い主も楽しさを感じるところです。
なにもお金をかける必要はありません。
時間をかけてあげましょう。

手作りもなかなかいいですよ!

ご飯は何を?
生後1ヶ月までは授乳期です。 
生後1ヶ月から2ヶ月の間に離乳完了します。
(できれば、離乳完了したころに子猫をもらうのが理想です。)
その後は、様子をみてウエット缶とドライフード(カリカリ)を与えます。

我が家ではサイエンスダイエット(ウエット&カリカリ)を与えていました。
ちょっと高いですが、愛猫の健康を考えてのことです。

食事回数は、あまり気にしないで良いのではと考えてます。
とりあえず、1歳になるころにはドライフード(カリカリ)で
1日1回になるように調節してください。
食事量は、それぞれのペットフードに記載してありますから、
そちらを参考にしてください。

よく、ドライフードだけでは可哀相と言って、
やたら人間の食べるものを与えるのを見ます。
これは、寒いからといってヒヨコにお茶を飲ませるのと同じことです。

人間には人間の、猫には猫の。
それぞれ違う生き物ということを自覚し、
尊重する態度を忘れないようにしましょう。

注意!
ドライフード(カリカリ)は、バランスのとれた食事ですが、
新鮮な水を一緒に与えることを忘れないでください。
ドライフードは原則、常に食べれるようにしていても良く、
また、良質のドライフードならば、それのみを与え続けて良い。

参考
猫ちゃん 一日に必要なカロリー目安

式 猫体重×60kcal

*通常は60kcal計算。
おとなしい場合は50kcal
活発な場合は70kcal
へ変更して計算してね。


ご飯の注意点

ネギはあげてはいけません。
ネギは猫の赤血球を破壊します。
貧血を起こす可能性が高いです。
場合によっては死亡する場合もあります。

魚ばかりあげてはいけません。

魚の脂肪を猫はうまく代謝できません。
(代謝にはビタミンEが必要!)
そのため黄色脂肪症になります。
この病気になると高熱が出ます。

偏食させない。

猫がかわいいからといって、猫の好きな
ものばかり与えると、栄養のバランスが
くずれるのは当たり前のことです。
猫の偏食はビタミンB1欠乏につながるので
気をつけましょう。ビタミンB1が欠乏すると
神経症状、ふらつきや痙攣が出ます。

ミルクに注意!

猫に牛乳を与えると下痢をおこすことがあります。
あげるなら、猫用のものをあげましょう。

野菜は食べれない?

猫に野菜をあげると、意外に喜んで食べる子も
います。しかし、猫は野菜を消化することが
苦手な動物ということを忘れずに。


二匹目を考える

猫というものは仲間を欲しがります。
やはり1匹より2匹のほうが楽しいのでしょう。


必要なもの:
ご飯皿1つ
(あとは一匹目の猫と共用で大丈夫です。)

注意点:
二匹目の猫がかわいくても、一匹目の猫を先にかわいがりましょう!

推奨と非推奨
○推奨
・一匹目の猫が若い場合。
・一匹目の猫が多頭飼い経験有りの場合。

×非推奨
・一匹目の猫が高齢の場合。
・高齢で、しかも多頭飼い未経験の場合。


夏の暑さ対策

理想からいえば、エアコンを29~30度設定にすることですが、
経済的理由・エコの視点より推奨できません。
そこで猫ちゃんが自由に部屋を行き来できるようにしてあげることをお勧めします。

特にお風呂場等は、タイルが熱を逃がしやすいので良いかと思います。
一番つらいのは、日当たり良好な締め切った部屋です。
しかも、部屋を行き来できない環境の場合、これは過酷です。
猫ちゃんのために、風呂場への逃げ道と換気だけはなんとか確保してあげましょう。

*クールマットや扇風機(安全カバー付)により経済的な対応もできますのでご考慮を!

家出・・・。

最初に保健所と警察に届けておきましょう。
ご近所さんに声をかけましょう。

家出の原因として
1、引っ越し、旅行、新しい猫、など環境の変化に起因するもの
2、外への好奇心

探す場所は
1、家ネコならば、近くの物陰を探す。
2、外ネコならば半径500m以内をくまなく探す。

タイムリミット
ネコが家出をして1週間以内ならばひとりで帰ってくることも多い。
しかし、1週間を過ぎると帰ってくることは少ないといわれている。

予防策
ネコには迷子札をつけておきましょう。
有料ですがチップを埋め込むという方法もあります。


猫アレルギー対策
原因物質
猫アレルギーの原因物質の主たるものは、猫のフケです。
このフケが空気中に浮遊し人体に入ることで、アレルギー反応が起きます。
ですから、ポイントは、いかに猫のフケを除去するかになります。

猫のフケ
猫のフケは非常に軽いため、何時間も空気中を浮遊する上、
人の衣服に付着し、さまざまな場所へ広がって行きます。
この猫のフケを効率よく除去するには、水拭きが効果的のようです。
(フケは水に溶けやすいため。)

猫アレルギー対策
・掃除機をかける
・布製品の除去(布製品は温床となりやすい)
・室内の換気
・壁、床の水拭き
・猫ちゃんを水拭きする
・濡れタオルを空気中で振り回す!

食事のしつけ

食事は猫と人間の双方のしつけといえるでしょう。

・猫の食事場所を1箇所に決める。
そこ以外での食事は禁止しましょう。
・猫のご飯は、人間より先に出しましょう。
(人間が先ならば、人間の食事を欲しがります。)
・人間の食事は絶対にあげないこと。猫を偏食させないでください。
・キッチン、テーブルへ上ったら、しかりましょう。マナーです。
・食事を与える時名前を呼んだらくるよう、しつけましょう。

以上が大まかなしつけの基本です。

可愛いと、ついつい甘やかしてしまうのは仕方がないのかもしれません。
しかし、どんな飼い主でも24時間365日一緒にいて、
全ての面倒をみてあげるということはできないでしょう。
しつけをしっかりとしないと、あなたがいないところで苦労するのは、
猫ちゃんです。


一緒に寝る?

昔は、人間と猫は、別々に寝るのがいいといわれていました。
これは、まだ、室内飼いが、あまりされていないころの話と思います。
確かに、外から帰ってきた猫と一緒に寝るということは、衛生的にも
好まれないのも理解できます。

しかし、室内飼いが主流となりつつある現在においては、事情は異なって
きます。室内飼いの猫は蚤や感染の危険性は劇的に減っています。
逆に言えば、外から帰ってくる人間の方が汚れているともいえます。

猫と一緒にねるということは、猫と人間の信頼関係の向上に大きく影響
します。衛生面さえクリアーすれば、猫と一緒にねるのは好ましいと
いうのが現在の考えかたです。

生涯伴侶としてペットを飼われているかたは多い現在、猫は最高の
パートナーといえるでしょう。なぜならば、猫を抱っこしてみればわかります。
まるで人間の赤ちゃんのような感覚におそわれるからです。


お風呂に入れる

野良育ちの子は、できれば来たその日にお風呂にいれたいですよね。
しかし、来て間もないのに、即お風呂に入れるのは避けたいものです。
そんな時は、ドライシャンプーをつかいましょう。

お風呂に入れる注意点、ただ、耳に水が入らないようにすること。
また、回数は、室内飼いの短毛ならば2月に1回で充分です。

外にでる猫ちゃんは、スポットというノミ除去薬を病院でもらいましょう。
ただ、皮膚に垂らすだけの薬なので、負担は比較的少なく済みます。

トイレのしつけ

猫は基本的にきれい好きです。
ですから、しつけの中でもトイレのしつけは、一番簡単なのではと思います。

子猫が初めて家に来た日、家の中をくまなく歩き回りましたよね。
このとき既に子猫は、トイレはここにしようと決めています。
その場所が玄関だったり、居間だったりとします。
ですから、この習性を利用しましょう。

つまり、子猫が来る前にトイレを設置しておき、
トイレ内に使用済みの猫砂を入れてあげれば、まず、子猫は設置された
トイレを認識し、設置されたトイレで用を足すでしょう。

もし、間違った場所で粗相をしても、
即設置したトイレへつれて行けば、
数回でトイレを認識できます。

必要なのは、人間の根気といったところでしょうか。
たとえば、トイレが分かってない子猫がトイレに行きたくなるとソワソワ
しはじめます。このソワソワを見逃さず、トイレへ連れて行ってあげるという
根気が必要です。

一日中、子猫を見張る訳にはいきませんが、朝起きた後、
食後等は見守りましょう。そして、上手にトイレができたら、
ちょっと大げさに褒めてあげるのもお忘れなく。


爪を切る

はじめての爪きりは、ちょっとドキドキします。
注意点は、ただ1つ。 爪を切る時、血管まで切らないことです。
やってみれば以外と簡単です。
猫ちゃんが元気な時に爪を切るのは至難の技!
できれば、おねむモードに入った時に切りましょう。

おもちゃ選び

猫ちゃんの遊びは、健康維持に欠かせません。
さらには、飼主さんとの信頼関係にも良好な影響を与えます。
しつけは、信頼関係の上に成り立つものですから。

子猫(1歳未満)
子猫は遊びの天才です。
何にでも反応しますから、飼主さんも楽しいでしょう。

知育系:子猫の英才教育に?
噛み系:顎の発達は、知能の発達!
ぬいぐるみ系:猫自身の匂いが付いて安心できる。
お留守番に。


成猫(1歳~6歳)
成猫になると遊びの好みも変わってきます。
成猫は、狩り遊びが大好きですので、
獲物が動くような
ものが良いでしょう。

じゃらし系:猫のおもちゃの代表格。
転がし系:不規則な転がり物から音が鳴るものまで。
獣毛系:大興奮する猫が多いようで。


老猫(7歳以上)
老猫ちゃんには、
安らげるおもちゃがオススメです。

トンネル系:猫ちゃんは暗くて狭いところが大好きですから。
ぬいぐるみ系:猫自身の匂いが付いて安心できる。

猫の出産を考える

メス猫は生後5ヶ月~11ヶ月で性成熟し、
発情期を迎えます。
オス猫の場合は1歳前後です。
メス猫の発情は年に3~4回くらいで、この期間に交尾した場合、
ほぼ確実に妊娠します。(妊娠期間は約60日)
ちなみに、1回の出産で3~5匹の子猫が生まれます。

注意!
一般人が純血種と雑種を交配させることはやめましょう。
現在の純血種は、ブリーダーが長い年月と計画により生まれたものです。
むやみに雑種を作らないでください。

お見合いをする

理想のオス猫⇒2歳以上で健康の経験豊富な猫
理想のメス猫⇒発情回数が2回以上

オス猫が若い場合、経験豊富なメス猫を交配相手としたほうがよい。
双方とも初めての場合、不成功のこともある。
*お見合いは、オス猫宅でしましょう。
 うまくいけば、その日に交配できますが、念のため、
 宿泊の準備もしておきましょう。

妊娠の兆候

☆交尾後、約3週間で妊娠の兆候がでます。

 ・食欲旺盛になる。
 ・毛色が良くなる。
 ・乳首がピンク色になる。


☆交尾後、約4週間で妊娠が目立ちます。

 ・おなかのふくらみが目立つようになる。

妊娠してなくとも良いから病院との連絡を密にしておきましょう。

妊娠とご飯

妊娠した猫は、食欲が旺盛です。
普段の2倍のご飯をたべることもあります。
妊娠中の食事は、たんぱく質とカルシウムを中心に与えましょう。

出産準備

☆妊娠して40日たったら。
お産用の猫小屋を用意しましょう。
(ダンボールなんかで結構)
猫が横になれ、餌、水の器も一緒に入れられる大きさが
良いでしょう。屋根があるのも良いでしょう。
お産用の猫小屋の準備ができたら、底にビニールを敷き、
その上に新聞紙を10枚ほど重ね、
保温用のタオルをおいてあげましょう。
設置場所は薄暗く、静かな場所が良いでしょう。

出産準備

出産介助に備え、以下の準備をしましょう。

 タオル数枚、糸、ハサミ、ガーゼ、お湯と水、洗面器。

出産

出産が近くなると、猫はソワソワしはじめます。
出産日には食欲もなくなり、自分から、お産用の猫小屋に入ります。

陣痛が始まると、膣より粘血がではじめます。
陣痛間隔は、どんどん短くなり、陣痛開始30分くらいで1匹目の
子猫が生まれます。
猫は通常2~4匹は生みます。
逆子の場合、時間もかかりますのであせらず見守りましょう。
(猫の逆子は正常分娩に分類されます。)

出産介助

原則は静かに見守ることです。
あれやこれや世話をすると、
猫は次の出産時に自分で努力することを
しなくなってしまいます。
以下の場合は手助けをしましょう。

1匹目誕生時。

母猫が2匹目を産んでいる最中、
1匹目の子猫が邪魔のような場合、
タオルでくるんで、遠ざけてあげましょう。

子猫がうまれて1分間以上なにもしない場合。

子猫をガーゼで拭いて、羊膜をはがし、鳴くようにうながしましょう。

子猫が鳴かない場合。

子猫をガーゼで拭いて、羊膜をはがし、口と鼻の水分を拭き取りましょう。
子猫の顔を下向きにして、水分を落とすのも良いでしょう。

それでも子猫が鳴かない!

子猫をお湯と水に交互につけ、刺激しましょう。
その後、全身をさするように拭きましょう。
それでも鳴かなければ、心臓マッサージをしましょう。

鳴いた後の処置。

臍の緒を糸で縛り、ハサミで切りましょう。
縛る位置は子猫から2センチくらいの位置で、
切る位置は子猫から3センチくらいの位置です。


*病院との連絡を密にし、何かあったら
相談できる体制を整えておきましょう。

出産終了

出産が終わり、すべての子猫がオッパイを飲み始めたら一安心です。
なるべくソッとしてあげましょう。

少したったら、食事の準備と、お産用猫小屋の清掃をしてあげましょう。

*注意
母猫が、面倒をみない子猫がいるか確認しておきましょう。
母猫が子猫の面倒をみないということは、子猫自身が病気
の可能性があります。
その場合、子猫を病院に連れて行き、検査してもらいましょう。


育児知識

一番良いのは、お母さん猫が育ててくれる事です。
しかし、最近の猫ちゃんは育児放棄することもあるそうで。
赤ちゃん猫を育てるための知識&注意点を、いくつか。


基本知識

・赤ちゃん猫は、生後1カ月位まで、食事、排泄できません。
・「保温・哺乳・排泄」が育児の基本。

必要なもの

・猫の家(段ボールの代用可)
・保温器具(温度調整機能付きが良い)
・タオル・フリース(猫の家に入れる)
・子猫用ミルク
・哺乳瓶(スポイトもあれば)


保温

猫の家をセットしましょう。
段ボールの中に保温器具をタオルで包んだものをセットし、
その上にタオルや、フリースを入れましょう。
くれぐれも保温器具でヤケドしないよう注意しましょう。
保温器具の温度は30~35度位で。

猫の老後

12歳の猫は、人間の年齢に換算すると64歳です。
人間で言う、ほぼ定年の年といって良いでしょう。
老後をのんびりと暮らしたいというのは人間のみならず、
猫も同じでしょう。

老猫に子猫の相手をしろというのは無茶でしょう。
体力の衰えたこの時期に新しい子猫を飼うというのは避けたいところです。

子猫をを新しく飼うということが絶対ダメ!
というわけではありません。
ただ、対策を考えて欲しいのです。
愛猫の幸せを真剣に考えてほしいのです。
ただ、それだけです。


老猫の食事

12歳を過ぎたら、食事にも気をつかってほしいものです。
加齢により歯も抜けたりしますが、やわらかいものや、小さくカットされて
いるものならば、だいたい、なんでも食べれます。
ただ、減塩を心がけて与えてください。
また、1回で食べれる量も限られるため、
子猫の時のように、数回に
分けての食事を与えてください。


愛猫の死

生涯伴侶としての愛猫の死は、受け入れがたいでしょう。
しかし、立派な飼い主として送りだしてあげましょう。
断言します!それが、飼い主の義務です。
飼い主が取り乱しては、愛猫も旅立つに旅立てないでしょうから。


火葬と納骨

火葬の手続き
火葬の手続きは地域によって異なります。
まず、地域の清掃局に連絡しましょう。
その時、遺骨の引き取りが可能かどうかも確認しておきましょう。
もし、遺骨の引き取りができないといわれたとしても、
そこであきらめないでください。

清掃局に遺骨を引き取れる火葬場を紹介してもらいましょう。

納骨 愛猫の死をかんじたら、事前に、お世話になっているお寺さんに
相談しておきましょう。

お寺さんにより、猫でも納骨させてくれる場合があります。
また、掛かりつけの動物病院にも相談しておくことも大切です。

* 勝手に公園や山にお墓を作ってはいけません。
いくら納骨ができないといっても、それはルール違反です。
しいては、猫の飼い主全員が疑われることにもつながります。
ルールとマナーを守ることは、
猫のためにつながると自覚してください

ペットロス

ペットロスとは、ペットを失うこと。
その悲しみにより心が不安定になることを指す言葉です。
1980年代、アメリカで使われはじめた言葉です。
ペットロスは異常なことではありません。

生涯伴侶として飼っていた愛猫が死ねば、
それは妻、夫との死別と
なんら変わりがないものです。
ただ、愛猫が悲しむようなことは、やめましょう。
愛猫に、「私のせいでご主人は・・・。」と
思わせるのは、もっと悲しいことです


TOP

ねこのえさ

ねこのえさへようこそ 

ねこが家に来る日 

ねこを飼う前に
 

ねこを飼う準備 

子ねこの迎え方 

ねこを連れて来た日の注意
 

ねこを選びましょう 

子ねこを拾った時の対処法 

子ねこの育て方 

ねこの成長過程 

離乳期の教育 

子ねこの時に注意する病気
 

チャオ CIAO 5つのおかか味 小袋パック 350g×6セット  

チャオ CIAO 5つの味 小袋パック 350g×6セット おとくセット  

チャオ CIAO 9つの味 小袋パック 350g×6セット 

猫を飼うための心構えと計画



ぷらすぺっと
国産無添加ペットフード
ナチュラル・ペット
愛犬と愛猫の国産・無添加・自然食専門店!犬猫自然食本舗



PR
この記事にコメントする

HN:
mail:
url:
color:
subject:
comment:
pass:

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
prevHOMEnext

ねこの楽天

楽天最安値に挑戦★ニオイをとる砂
【激安498円】トリプル消臭効果で強力脱臭!粉だちもSTOP!


楽天最安値に挑戦★カルカンウィスカス
【1Pあたり199円】厳選された新鮮素材を


楽天最安値に挑戦★シリカサンドクラッシュ
【激安598円】シリカならではの強力消臭!転がりや飛び散りらない!


楽天最安値に挑戦★キャラットレトルト
【1コあたり59円】厳選素材の大きめフレーク&うまみたっぷりゼリー
ブログ内検索
参考リンク
注目!ペットアイテム

【スペシフィック】
飽き性のネコちゃんにデンマーク製の高品質な処方食!
嗜好性がGOOD♪


おやつにもピッタリ!ビスカルキャット
猫ちゃんの糞尿臭を大幅に
カット!ユニークな形の栄養
タップリフード


【ヒルズa/d】
健康は食事から! 体力不足がちのネコちゃんに!活力維持に★


【ビルバック】
ミネラルコントロール
ビルバックからミネラル成分を調整したネコちゃんの為の食事療法食!
最新CM
[02/09 ペットステップ]
[01/05 スピーカー]
[10/21 magazinn55]
最新TB
アクセス解析
カウンター
Amazon.co.jp
忍者ブログ[PR]